こんにちは!
HappyBranch中田駅前店の藤野です😊
本日もブログをご覧いただきありがとうございます✨
6月6日は「楽器の日」だそうです🎻
「芸事は6歳の6月6日から始めると上達する」とされており、
音楽や芸術のスタートにぴったりの日なんだそうです🎶
さて、前回のブログまで数回に渡り「血管」についてお話しをしてまいりました。
今回のブログからは、その血管の中を通っている「血液」について深掘りをしてまいります!
◆ 血液って何でできてるの? ◆
血液は、大きくわけて次の2つで構成されています💡
✅ 血漿:液体成分。栄養素やホルモン、老廃物を運ぶ🚚
✅ 血球:固形成分。赤血球・白血球・血小板など👨🔬
それぞれが身体の機能を支えてくれているのです🎵
◆ 血液の主な役割とは? ◆
🔹 酸素と栄養の運搬(赤血球)
🔹 免疫・防御(白血球)
🔹 出血を止める(血小板)
🔹 体温調節・pH調整
たとえば、熱くなると体表に血液が集まり、冷やす働きをするなど、
まさに体内環境の調律師ですね🎼
◆ まとめ ◆
・血液は液体+細胞でできている!
・それぞれに大切な“役割”がある🎻
最後までお読みいただきありがとうございました✨
それではまた明日👋
