こんにちは!
スモールジムHappyBranch中田駅前店の藤野です😊
本日もブログをご覧いただきありがとうございます✨
4月29日は「歯肉炎予防デー」だそうです!
歯と歯茎の健康を見直す日。定期的な歯科検診をおすすめします!🤓
さて、今回のブログは
今までのブログの中で度々登場してきた「自律神経」について「呼吸」と少し絡めて触れていきたいと思います。
◆自律神経とは?◆
私たちの体の機能を無意識に調整してくれる神経です。
・交感神経(活動モード)
・副交感神経(リラックスモード)
この2つのバランスがとても大切です😊
でも現代人は、ストレスや緊張で交感神経が優位になりがちです…。
結果として、眠れない・疲れが取れない・イライラするなどの不調が起きやすくなります。
◆腹式呼吸が自律神経に効く理由◆
腹式呼吸をゆっくり丁寧に行うことで、副交感神経が刺激され、
リラックスモードに切り替わりやすくなります🌿
具体的には…
・呼吸が深くなることで心拍数が落ち着く
・内臓の動きが良くなり、血流アップ
・脳に「安心していいよ〜」というサインが届く✨
これらの効果が、自然と心身のバランスを整えてくれるんですね😊
忙しい毎日だからこそ、ほんの1分の「腹式呼吸」で、
自律神経を整えて、元気をチャージしていきましょう!
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました✨
それではまた明日👋🏻
