#205 活性酸素

こんにちは!

HappyBranch中田駅前店の藤野です😊

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます✨

 

8月14日は「専売特許の日」だそうです📜

1885年のこの日、日本で初めて特許が認められたそうです。

 

今日は、体の中で“特許のように強力”だけれど扱い方を間違えると危険な「活性酸素」についてお話します🫧

 

◆ 活性酸素とは? ◆

活性酸素は、私たちの体が酸素を使ってエネルギーを作るときに発生する副産物。

殺菌や免疫など、本来は体を守る大切な役割を持っています🛡️

しかし増えすぎると、正常な細胞まで酸化させてしまい、老化や病気の原因に…⚠️

 

◆ 活性酸素が増える原因 ◆

・紫外線

・喫煙

・過度なストレス

・激しい運動

・偏った食生活(脂質の摂りすぎなど)

 

◆ 増えすぎるとどうなる? ◆

過剰な活性酸素は、細胞やDNAを傷つけ、以下のようなトラブルを引き起こします😣

 

⚠️ シミ・シワ・たるみなどの肌老化

⚠️ 動脈硬化や生活習慣病

⚠️ 免疫力低下

 

◆ 対策は「抗酸化」! ◆

活性酸素をコントロールするには、抗酸化作用のある栄養を取り入れることが大切です🌿

 

✅ ビタミンC(柑橘類、パプリカ、ブロッコリー)

✅ ビタミンE(アーモンド、かぼちゃ、アボカド)

✅ βカロテン(にんじん、ほうれん草、かぼちゃ)

✅ ポリフェノール(緑茶、ココア、ブルーベリー)

 

さらに、十分な睡眠や適度な運動も活性酸素のバランスを整えます😴🏃‍♀️

 

まとめ

・活性酸素は体を守る“味方”でもあり、“老化の原因”にもなる二面性を持つ

・増えすぎを防ぐには、紫外線・喫煙・ストレスを避ける生活習慣が大事

・抗酸化食品を毎日の食事に取り入れて、内側からケアしましょう✨

 

最後までお読みいただきありがとうございました✨

 

それではまた明日👋🏻