#212 白血球

こんにちは!

HappyBranch中田駅前店の藤野です😊

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます✨

 

8月21日は「噴水の日」だそうです⛲️

1877年のこの日、日本で初めて西洋式の噴水が上野公園に設置されたそうです。

噴水は水を循環させる仕組みですが、私たちの体にも「循環しながら外敵を守る仕組み」があります。

 

今日はその代表ともいえる 白血球の役割 についてお話します🦠🛡️

 

◆ 白血球とは? ◆

白血球は血液中に含まれる細胞で、体を守る“免疫の兵士”です💪

細菌やウイルスなどの異物を見つけて排除し、感染症から体を守ってくれます。

 

血液1µLあたり 約4,000〜9,000個 存在し、体調や環境によって増減します。

 

◆ 白血球の種類と役割 ◆

白血球にはいくつかの種類があり、それぞれ得意分野があります👇

 

🟢 好中球:細菌を食べて分解(最前線の兵士)

🟣 リンパ球:ウイルスやがん細胞を攻撃(記憶して次回に備える)

🟠 好酸球:アレルギーや寄生虫への防御

🔵 好塩基球:炎症反応やアレルギーに関与

🟡 単球(マクロファージ):異物の掃除屋+免疫司令塔

 

◆ 白血球が元気に働くために ◆

白血球の力を引き出すには、生活習慣がカギです✨

 

✅ 栄養バランスの良い食事(特にタンパク質・ビタミンC・亜鉛)

✅ 質の良い睡眠(免疫細胞は夜に活性化)

✅ 適度な運動(血流をよくして免疫細胞を巡らせる)

✅ ストレスを溜めない(慢性的ストレスは免疫低下に直結⚠️)

 

まとめ

・白血球は“体を守る免疫の兵士”🛡️

・種類ごとに細菌・ウイルス・アレルギーなど役割が分かれている

・食事・睡眠・運動・心のケアで、白血球の働きをサポートできる✨

 

最後までお読みいただきありがとうございました✨

 

それではまた明日👋🏻