#216 免疫と腸内環境

こんにちは!

HappyBranch中田駅前店の藤野です😊

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます✨

 

8月25日は「即席ラーメン記念日」だそうです🍜

1958年に日清食品が世界初のインスタントラーメンを発売した日だそうです!

手軽で便利ですが、つい偏った食事になりがち…😅

そこで今日は、 免疫の7割を司る“腸内環境” に注目してみましょう✨

 

◆ 腸は“第二の脳” ◆

腸は食べ物の消化吸収だけでなく、免疫システムの大本を担っています💡

 

✅ 腸には免疫細胞の約70%が集結

✅ 腸内細菌が「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」のバランスを取っている

✅ 食事の栄養だけでなく、腸の状態で免疫力が左右される

 

つまり、腸内環境を整えることは 免疫の土台作り なんです🌿

 

◆ 腸内環境が乱れると… ◆

腸のバランスが崩れると👇

 

⚠️ 風邪や感染症にかかりやすくなる

⚠️ アレルギー症状(花粉症・アトピー)が悪化

⚠️ 肌荒れや便秘などのトラブル

 

まさに「免疫力ダウン=腸の不調」ともいえます😣

 

◆ 腸内環境を整える食事ポイント ◆

🟢 発酵食品(ヨーグルト、納豆、味噌、キムチ)で善玉菌UP✨

🟢 食物繊維(野菜、海藻、きのこ、雑穀)で腸のお掃除🧹

🟢 水分補給で便通をスムーズに💧

🟢 即席ラーメンは“たまの楽しみ”にして、野菜や卵をプラス🍳🥦

 

まとめ

・腸は免疫の“司令塔”であり“防波堤”💡

・腸内環境が乱れると免疫力はダウン⤵️

・発酵食品+食物繊維で、腸を元気に保ちましょう😊

 

最後までお読みいただきありがとうございました✨

 

それではまた明日👋🏻