こんにちは!
HappyBranch中田駅前店の藤野です😊
本日もブログをご覧いただきありがとうございます✨
9月4日は「串の日」だそうです🍢
「く(9)し(4)」の語呂合わせから生まれた記念日で、食材を一本の串でつなぐように、私たちの体の中でも“つなぐ”働きをしているのが 腸の蠕動運動 です。
◆ 蠕動運動とは? ◆
蠕動運動とは、腸の筋肉がリズミカルに収縮と弛緩を繰り返し、食べ物を少しずつ前に送り出す運動のこと。
この動きのおかげで、口から入った食べ物は消化・吸収されながら肛門まで運ばれていきます🚶♂️
まるで「串で一つにまとめる」ように、食べ物を順番に処理していく仕組みです🍢
◆ 蠕動運動が弱まると? ◆
もし蠕動運動が弱くなると…
⚠️ 便秘
⚠️ 腹部の張りや不快感
⚠️ 消化不良
といった不調が現れます。特にストレスや睡眠不足、運動不足は腸の動きを鈍らせる大きな原因に😥
◆ 蠕動運動を促すコツ ◆
✅ 食物繊維をしっかり摂る(野菜・果物・海藻・豆類)🥦🍎
✅ 水分補給を忘れずに💧
✅ 適度な運動(ウォーキングや腹筋運動は腸を刺激)🚶♀️
✅ リラックスタイムを持つ(副交感神経が優位になると腸が活発に)🌙
◆ まとめ ◆
・蠕動運動は、腸が食べ物を前へ送るリズミカルな動き
・弱まると便秘や不快感の原因に⚠️
・食物繊維・水分・運動・リラックスで腸を元気に!
・「串の日」にちなんで、腸もリズムよくつないでいきましょう🍢
最後までお読みいただきありがとうございました😊
それではまた明日👋🏻
