#232 便と健康の関係

こんにちは!

HappyBranch中田駅前店の藤野です😊

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます✨

 

9月10日は「下水道の日」だそうです🚰

“きれいな水環境を守ろう”という目的で制定された日です。

体の中でも不要なものを外に出す“下水道”の役割を担っているのが 便 ✨

 

今日はそんな「便と健康の関係」について注目してみましょう💩

 

◆ 便は健康のバロメーター ◆

 

便の状態は、腸や体のコンディションを映し出す鏡とも言えます👀

 

✅ 色

・理想は黄〜黄褐色

・黒っぽい便=胃や腸からの出血のサインの可能性⚠️

・白っぽい便=胆汁がうまく出ていないサイン

 

✅ 形・硬さ

・バナナ状がベスト🍌

・硬い便=水分不足や食物繊維不足

・下痢状=感染やストレス、消化不良の可能性

 

✅ におい

・腸内の悪玉菌が増えると、強い悪臭に…😵

 

◆ 健康な便をつくる習慣 ◆

 

💡 食物繊維を摂る(野菜・海藻・きのこ類)

💡 水分をしっかり補給する

💡 適度に運動して腸の蠕動を促す

💡 規則正しい生活で自律神経を整える

 

◆ まとめ ◆

 

・便の色・形・においは健康チェックの重要ポイント!

・「下水道の日」にちなんで、体の“排泄の仕組み”も見直そう🚰

・腸内環境を整えれば、便も体もスッキリ快調✨

 

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

それではまた明日👋🏻