こんにちは!
HappyBranch中田駅前店の藤野です😊
本日もブログをご覧いただきありがとうございます✨
9月14日は「コスモスの日」だそうです🌸
“愛や調和”を象徴する花ですが、私たちの体にも調和を守る仕組みがあります。それが「抗酸化」🛡️。
今日はこの抗酸化について見ていきましょう。
◆ 抗酸化ってなに? ◆
私たちの体は呼吸や代謝の過程で「活性酸素」という物質を生み出します。
活性酸素は細菌やウイルスを退治する役割もありますが、多すぎると細胞を傷つけ、いわゆる“体のサビ”=老化や病気の原因になることも⚡
この悪影響から守ってくれるのが「抗酸化」=活性酸素の働きを抑える仕組みです。
◆ 抗酸化物質の代表例 ◆
✅ ビタミンC(野菜や果物に多い)
✅ ビタミンE(ナッツ類、植物油に多い)
✅ ポリフェノール(赤ワイン、チョコ、緑茶など)
これらをバランスよく摂ることで、体内の“サビ止め”になるんです✨
◆ 健康との関係 ◆
・老化をゆるやかにする
・動脈硬化や生活習慣病の予防
・肌の健康維持にも効果的
まさに体の“調和”を保つための心強い味方ですね😊
◆ まとめ ◆
・活性酸素は必要だけど、多すぎると細胞を傷つける
・抗酸化は体のサビを防ぐ仕組み
・ビタミンC・E、ポリフェノールなどを日常的に摂ろう
「コスモスの日」にちなみ、心も体も調和を意識して、今日から抗酸化習慣を始めてみませんか?🌸
最後までお読みいただきありがとうございました✨
それではまた明日👋🏻
