#239 AGEs

こんにちは!

HappyBranch中田駅前店の藤野です😊

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます✨

 

9月18日は「かいわれ大根の日」だそうです🌱

“8”と“1”でかいわれ大根の形を表し、“8”と“18”を組み合わせて制定されたそうです。かいわれ大根はビタミンCや抗酸化物質が豊富で、実は「抗糖化」にも役立つ食材なんです✨

 

今日はそんな「AGEs(終末糖化産物)」について見ていきましょう。

 

◆ AGEsとは? ◆

 

AGEsとは、糖とたんぱく質が結びついてできる老化物質のこと。

糖化が進むと体の中にAGEsが蓄積し、体のさまざまな部分に悪影響を及ぼします😣

 

◆ AGEsが与える影響 ◆

 

✅ 血管…動脈硬化を進める

✅ 肌…しわ・たるみ・黄ぐすみの原因

✅ 骨や関節…硬くもろくなる

✅ 脳…認知症リスクを高める可能性も

 

まさに“体を錆びさせ、焦がす”ような存在です⚠️

 

◆ AGEsを減らす工夫 ◆

 

1️⃣ 食事で抑える

・高温調理(揚げ物・焼き物)より、蒸す・煮るを選ぶ

・野菜や海藻を先に食べて血糖値の急上昇を防ぐ

 

2️⃣ 抗酸化物質をとる

・ビタミンC(かいわれ大根・柑橘類)🍊

・ポリフェノール(緑茶・ベリー類)🍵🫐

 

3️⃣ 運動で糖をエネルギーとして消費🏃‍♂️

 

◆ まとめ ◆

 

・AGEs=糖とたんぱく質が結合してできる老化物質

・血管・肌・骨・脳など全身に悪影響を及ぼす

・食生活・運動・抗酸化物質でAGEsの蓄積を防ごう✨

 

「かいわれ大根の日」にちなんで、ビタミンや抗酸化物質を意識的にとりながら、AGEsをため込まない体づくりをしていきましょう🌱

 

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

それではまた明日👋🏻