こんにちは!
HappyBranch中田駅前店の藤野です😊
本日もブログをご覧いただきありがとうございます✨
9月26日は「ワープロ記念日」だそうです⌨️
1978年に日本で初めて「日本語ワープロ」が発表された日です。
文字を整理して読みやすく整えるワープロのように、体の中でも“整理整頓”を担う臓器があります。
それが肝臓です。
ところが、この肝臓に脂肪がたまりすぎると「脂肪肝」という状態になってしまいます。
◆ 脂肪肝とは? ◆
肝臓に中性脂肪が過剰にたまった状態を指します。
基準としては、肝臓の重量の 30%以上が脂肪 に占められていると「脂肪肝」と診断されます。
◆ 主な原因 ◆
✅ アルコールの飲みすぎ(アルコール性脂肪肝)🍶
✅ 食べすぎ・運動不足による肥満(非アルコール性脂肪肝:NAFLD)🍔
✅ 糖尿病や高脂血症などの生活習慣病との関連
◆ どうして怖いの? ◆
脂肪肝自体は自覚症状がほとんどありません😥
しかし放置すると…
⚠️ 脂肪肝炎(肝臓に炎症が起きる)
⚠️ 肝硬変(肝臓が固くなり働きが悪化)
⚠️ 肝がんのリスク上昇へと進行する可能性があります。
◆ 脂肪肝の予防・改善方法 ◆
✅ 食事改善
・腹八分目を意識
・野菜・魚・大豆製品を増やす
・糖分や脂質の多い食品を控える
✅ 運動習慣
・ウォーキングや筋トレでエネルギー消費💪
・週150分以上の有酸素運動が効果的
✅ アルコールコントロール
・週に数日は休肝日を設ける
◆ まとめ ◆
・脂肪肝は「沈黙の臓器=肝臓」の危険信号
・放置すると肝炎や肝硬変につながるリスク⚠️
・食事・運動・節酒が最大の予防策
「ワープロ記念日」にちなみ、体の“整理整頓”係である肝臓を守るために、日々の生活習慣を見直してみましょう✨
最後までお読みいただきありがとうございました😊
それではまた明日👋🏻
