#266 食道

こんにちは!

HappyBranch中田駅前店の藤野です😊

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます✨

 

10月15日は「きのこの日」だそうです🍄

秋の味覚といえば、香り高いきのこ!

食物繊維やビタミンDが豊富で、腸や免疫のサポートにもぴったりの食材です。

そんな「食べること」に欠かせないのが、口から胃へとつなぐ“通り道”――そう、食道です💡

 

◆ 🍴 食道の役割とは? ◆

 

食道は、口から飲み込んだ食べ物を胃に送り届ける約25cmの“筋肉のトンネル”🚇

重力だけでなく、蠕動運動という波のような動きで、食べ物をスムーズに送り出しています。

 

この動きのおかげで、私たちは寝転がっていても食べ物を飲み込めるんです😮✨

 

◆ 💨 食道の守り役「下部食道括約筋」 ◆

 

食道と胃の境目には、「下部食道括約筋」という小さな“門番”がいます🚪

食べ物を通す時だけ開き、普段はキュッと閉じて胃酸が逆流しないように守ってくれるんです。

 

もしこの筋肉がゆるむと、逆流性食道炎を起こしやすくなります💦

胸焼けやのどの違和感がある方は、この筋肉が少しお疲れ気味かもしれません。

 

◆ 🌿 食道を守るための生活習慣 ◆

 

✅ 食後すぐに横にならない(胃酸が逆流しやすくなります)

✅ 脂っこい・辛いもの・アルコールは控えめに🍷

✅ 姿勢を正して、腹圧をかけすぎない🧘‍♂️

 

また、深い呼吸も大切。

横隔膜がしっかり動くと、食道の下部も自然に引き締まり、逆流予防につながります💨

 

◆ まとめ ◆

・食道は「口から胃への通り道」🚇

・蠕動運動で食べ物をスムーズに運ぶ✨

・下部食道括約筋が胃酸の逆流を防ぐ💪

・姿勢と呼吸を整えて、食道をやさしく守ろう🌿

 

「きのこの日」にちなみ、消化にやさしい食事で胃腸をケアするのもおすすめ🍄

食べること=体をつくる第一歩。

今日も“食べる通り道”を大切に、元気に過ごしましょう😊

 

最後までお読みいただきありがとうございました✨

 

それではまた明日👋🏻