#269 半月板

こんにちは!

HappyBranch中田駅前店の藤野です😊

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます✨

 

10月18日は「冷凍食品の日」🍱

“れい(0)とう(10)”の語呂合わせにちなみ、冷凍技術の進歩を祝う日です。

冷凍食品は、食材を守る「クッション」のような存在。

実は私たちの膝にも、衝撃から関節を守る“天然のクッション”があるんです🦵

それが今日のテーマ、半月板です!

 

◆ 🌀 半月板とは? ◆

 

半月板は、膝関節の中で太ももの骨(大腿骨)とすねの骨(脛骨)との間にある軟骨の板です。

名前の通り「半月」の形をしていて、左右それぞれに内側半月板と外側半月板があります🌙

 

◆ 🧩 主な役割 ◆

 

1️⃣ 衝撃吸収(クッション)

 ジャンプや走行時の衝撃を和らげ、関節へのダメージを防ぎます✨

 

2️⃣ 関節の安定化

 骨の接触面を整え、膝がグラグラしないよう支える役割💪

 

3️⃣ 関節の潤滑サポート

 動くたびに関節液を行き渡らせ、スムーズな動きを保ちます🦵

 

◆ ⚠️ 半月板損傷とは? ◆

 

スポーツや転倒などで膝をひねったときに起こりやすいケガです。

特に、膝を曲げたまま方向転換する動作(サッカー・バスケなど)で発生しやすくなります⚽🏀

 

症状としては👇

・膝の痛みや腫れ

・動かすと“ひっかかる”感覚(ロッキング)

・曲げ伸ばしの制限

 

◆ 🩺 治療とリハビリ ◆

 

✅ 軽症:安静+リハビリ(太ももの筋トレで膝を支える)

✅ 重症:損傷部の縫合や切除手術を行う場合も

 

膝周囲の筋肉(特に大腿四頭筋・ハムストリング)を鍛えることで、再発予防にもつながります💪

 

◆ 🌿 まとめ ◆

・半月板は膝の中の“クッション”🌙

・衝撃吸収・安定化・潤滑の3つの働き✨

・スポーツでのひねり動作に要注意⚠️

 

「冷凍食品の日」にちなみ、膝のクッション=半月板も“冷やして守る”ことが大切😊

もし痛みを感じたら無理をせず、早めのケアで膝を守りましょう🦵✨

 

最後までお読みいただきありがとうございました!✨

 

それではまた明日👋🏻