こんにちは!
HappyBranch中田駅前店の藤野です😊
本日もブログをご覧いただきありがとうございます✨
10月20日は「リサイクルの日」♻️
語呂合わせで「ひとまわり(10)ふたまわり(20)」からきており、
“繰り返し使う・再生する”ことを大切にする日です✨
実は、私たちの体の中にも「再生と修復」を繰り返している部分があります。
それが――「椎間板ヘルニア」に関係する“椎間板”です🦴
◆ ⚙️ 椎間板ヘルニアとは? ◆
椎間板の中央にある「髄核」というゼリー状の部分が、
外側の「線維輪」を突き破って飛び出してしまう状態です。
飛び出した髄核が神経を圧迫し、痛みやしびれを引き起こします⚡
特に多いのは👇
・腰椎椎間板ヘルニア(腰〜脚の痛み・しびれ)
・頸椎椎間板ヘルニア(首〜腕の痛み・しびれ)
◆ 😖 なぜ起こるの? ◆
原因はひとつではありませんが、代表的なのは以下の3つ👇
1️⃣ 加齢による変性
椎間板が乾燥し、弾力が失われやすくなります。
2️⃣ 姿勢の悪さや長時間同じ姿勢
座りっぱなしや猫背は腰椎に強い圧力をかけます💺
3️⃣ 急な負荷や重い物の持ち上げ
腰を丸めたままの動作は要注意⚠️
◆ 💪 改善と予防のポイント ◆
✅ 体幹(インナーマッスル)を鍛える
背骨を安定させ、椎間板への負担を減らします。
✅ 正しい姿勢を意識する
立つ・座る・持ち上げるの基本姿勢を見直しましょう。
✅ 寝具の見直しも効果的
柔らかすぎるマットレスは腰に負担をかけることがあります🛏️
◆ 🌿 椎間板の“リサイクル力” ◆
実は、椎間板も夜の間に水分を吸収して回復します💧
昼間に受けた圧力から“再生”する時間が、睡眠中なのです。
つまり、良い睡眠が椎間板のリサイクル時間なんです😴
◆ 🌈 まとめ ◆
・椎間板ヘルニア=クッション材が飛び出して神経を圧迫⚡
・原因は加齢・姿勢・負荷
・体幹トレ&睡眠で“修復力”を高めよう💪
「リサイクルの日」にちなんで、
椎間板にも“回復のサイクル”を与えてあげましょう🌙
毎日の姿勢と睡眠が、背骨を守る最高のエコ活動です😊
最後までお読みいただきありがとうございました✨
それではまた明日👋🏻
